家計簿

2025年3月 家計簿

3月の家計簿を公開!(3/1~3/31)

支 出

3月出費:130,911円

貯 金

積み立てNISA:30,000円

支出詳細


各項目詳細
■生活費
・家賃:41,000円
・水道光熱費:13,564円
・通信費:3,330円
・交通費:10,000円

■支出(クレカ)
・クレカでのお買い物:18,587円
 洋服:13,559円
Amazonで消耗品:4,684円
・楽天edyのチャージ:40,000円
食費や日常の細々したお買い物

■支出(現金)
・現金でのお買い物:4,430円
 食費や日常の細々したお買い物、胃カメラ代

 

2月で終わりと思われた洋服買い替えモードが、

3月にも引き継がれてしまった><

ジーパンとトップス2枚を新調しました。

出勤がなければ、コーデのパターンが2・3個あれば充分なのでしょうが、

5日間好きな恰好をしていたいと思うと、

手持ちの服では不十分な物が多く、2月から買い替えをせっせとやってきていました。

これで春・秋服はもう充分揃ったはず!!!

テンションが下がるアイテムが1つもないので、毎日気分良く出勤できています。(あくまで服に関しては!)

浪費は浪費でも、

浪費の内容が少し変わってきたなと思うのが、

前の私だったら、13,000円で5、6着以上の服を買っていました。

とにかく数多くの服が欲しかったので。

今は少数精鋭の服しか欲しくないという気持ちなので、

1着あたりの値段が昔に比べたら上がりました。

しかし、ほんとに欲しい物を妥協する事なく買うので愛用する年数が長くなり、

コスパで考えたら、昔も今も実はあまり変わらないのかなぁというのが私の見解です。

まあでも、

一番いいのは、低価格で長持ちするお気に入りを見つける事よね(´・ω・`)

と、

こんな感じに服に散財した月が続いたので、4月こそは財布の紐を引き締めて・・・!

と言いたい所なのですが、

帰省費用やコンタクト購入など、既に決定している大きな額の支出があるので、

今月もギリギリ、もしくは赤字の家計簿となってしまいそうです…

ほんといつになったら貯金に回せるお金を捻出できるようになるのでしょうか。。。

ブログランキングに参加しています☆
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 節約・貯蓄ランキング