真夜中にこんばんは。
ただいま夜中の2時。
夜ご飯のあと、パタンと寝落ちしてしまい起きたのが12時過ぎ…
そこからお風呂に入ったせいで、完全に覚醒(@_@)
目がぱちくりと開き、眠れる気配がまったくありません。
こういう夜は仕方ない。
素直に諦め、ベットから出てブログを書いています。
眠たくなったら寝ればいい。
焦りの気持ちは禁物です。
今日(15日)は給料日でした。
仕事帰りに給料をおろし、そのままクレカ引き落とし口座に入金するだけの日(~_~)
だったけど、、、
これも今月で終わりのはずだ!!!
来月からは僅かではありますが、現金の貯金も増えていくはず!
思えば、
以前は先取り貯金を当たり前のようにしていました、私。
給料が出たら4万円を先取り貯金し、残った金額で生活をしていました。
しかし今は給料のすべてを支払いに充てており、
それだけでは足りず、、、
おかげでコツコツ貯めてきたへそくりもすっからかんです(´・ω・`)
厳密にいうと、積立NISAに充てている3万円が昔でいう先取り貯金にはなっているのですが、
それじゃダメなのよ。(志だけは謎に高い)
そのうえでさらに先取貯金できるくらいになりたい、ほんとはね。
できないわけがないんです。
昔は4万円貯金していたのだから、最低でも1万円は現金貯金できるはず。
今月お買い物をしないよう過ごしていて気づきましたが、
浪費家にとってクレカはやはり取り扱い注意、、、
お金を使った感覚が現金より薄いっていうのもあるし、
クレカは先取貯金が通用しない。
先取しようにも支払い額は決定してしまっているので、
貯金分を差し引いた給料で生活しよう~ができないのです。
なのでここは初心に戻り、毎月の予算をきちんと決める必要があるのかもしれません。
昔は今と違って現金メインでの生活だったので、
こんな感じで予算毎に封筒で分けていました。

キャッシュレス生活になった事や、
ずぼらな自分に合わせどんどん簡素な家計簿になっていきましたが、
そのせいで浪費がどんどん加速してしまった節もあるのかもしれない(´-ω-`)
とはいえ、
ことこまかなルールや予算を作ると家計簿をつけなくなるとも思うので、このズボラ四十路…
ちょっとまた考えてみます。
てか平日夜中に考える事じゃなかったわ(;´Д`)
ますます眠れなくるよ~
家計簿のつけ方や貯金方法はこの10年で色々変化してきましたが、
お金の事について考えている時は変わらずずっと楽しいです(#^.^#)
