日記

砂糖ぶちまけ事件は突然に…

それは突然の事でした。

日曜日の夕方5時過ぎ、

重い腰をようやく上げ、作り置きの豚汁を作っていた時のこと。

豚汁を作るとき、いつもあまるのが大根。

近所のスーパーには1/2カットの大根しか売っておらず、

豚汁に使うのはその半分で充分です。

あまった大根はお漬物にするのが我が家の定番。

いつもどうり、カットして保存容器に入れた大根に味付けをしていきます。

お酢、酒、塩、

そして最後に大さじ4杯分と、大量の砂糖をかけます。

砂糖ケースに手を伸ばすと小さじ1杯分ほどの砂糖しか残っていない。

しかし、ご安心あれ。

だいぶ前にストックを買っておいています。

ビニール袋の中に500gもの砂糖がパンパンに入っている、詰め替え用の砂糖です。

リビングにあるストックボックスの中からお目当ての物をひょいと片手で取り出し、

ウェイトレスさながら、おぼんを片手で持つような形で砂糖を運びます。

その時です。

違和感ある音が耳元をかすめます。

さらさらさらさらさら…

砂時計を思い起させるような砂が流れるような音。

なんだー?と辺りをキョロキョロ

目線が足元に移った時、世界で私の時間だけが止まったのでした・・・

さ、

さ、

砂糖の砂場ができてるううううううううううううううううううううううううう

のおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)

一体何が起こってる!?!?

手に取った砂糖は未開封のはずです。

それなのになぜ!?

砂糖の砂場は何処からやってきた!?!?!?!

それの答えは砂糖のパッケージにありました…

破れてる・・・・・・・・

表面の真ん中あたりに口くらいの大きさの穴がぱっくり開いています。

そこからサラサラと流れ出た砂糖たちでした…

身に覚えはあります。(あるんかい)

つい最近、ストックボックスの中を整理したので、

おそらくその際に何処かにひっかけて穴が開いてしまったんだと思う。

絶望…

ほんとに最悪です。

1秒前に時間を戻してほしいと思うような失敗を幾度となくしてきましたが、

今日も本気でそう思った(T_T)

私、ほんっっっとにこういう系が無理なんですよ…

こういう細かい物が家の中に散らばるのがほんとのほんとに嫌。

大きいゴミでごちゃごちゃしているのはぜんぜん平気です。

大きなゴミは確実に掃除できるから。

砂糖を1粒残らず掃除するなんて、きっと絶対に無理なんですよ。

同じ理由でガラス製の食器を床に落として割るのも、すごく×1億

イヤ(´゚д゚`)

ちょっとの油断が心の平穏を奪い、

無気力な私に相当な労働を与える事となるのです。。。

1秒前に戻る機能なんてありませんので、

豚汁を作りながら、砂糖掃除をするしかないのが人生。

まずは手で搔き集める所からです。

ある程度かき集めたら手ですくって捨てて。

その次に掃除機。

こんなサラサラした物、掃除機でちゃんと綺麗にできるかしらと不安でしたが、

できました。

ちゃんと吸えて、吸った物が吸い口から落ちてくるなんて事もありませんでした。

掃除機が済んだらあとはひたすら雑巾がけです。

足にざらざらした物がなくなるまでひたすら拭いていく。

そして最後は履いていたスリッパごとお風呂場に行って、そこで服も脱ぎ

そのままお風呂に入って自分自身も掃除です。

1時間以上かけて掃除したので、ほんとにへとへと。

たぶん何処かしらには未だ掃除できていない砂糖があるんだろうなぁって思うと、

気分が落ち込んじゃう(´-ω-`)

これが塩だったらまだ良かったです。

砂糖だから、なんか蟻とか寄ってきそうですごく嫌だ(:_;)

袋状のストック品を扱う時は細心の注意が必要だと、

今日身を持って学びました。

もう二度と同じ失敗はしない。

こんなに大変な思いをするのは二度とごめんです!!!!!

皆様もどうぞ、お気をつけください…

という、注意喚起のブログでした。。。(もっとあるはず大切な事)

ブログランキングに参加しています☆
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 節約・貯蓄ランキング