お買い物

【ゆるミニマリスト】一人暮らし9年目!買って良かった日用雑貨。

一人暮らしも気づけば9年目。

数年前からゆるミニマリストになる事を宣言し、常に断捨離中の私ですが、

そんな私が、

これは手放さない!壊れたらまた同じ物を買う!!

と、いうほど愛用している日用雑貨たちを紹介します\(^o^)/

 

■折り畳み式のバケツ

一人暮らしを始めた当初は大きなポリバケツを持っていたのですが、

保管場所にかなり困っていました。

使用頻度も少ないからなぁという事で手放してしまったのですが、

衣類のつけ置きなど、やはりバケツが必要です。

そんな時に出会ったのがこのバケツ!

コンパクトに折り畳めるので、

隙間に保管する事ができます!(洗濯機の隙間に置いています)

 

■折り畳み式の踏み台

一人暮らしを始めてすぐに購入した物です。

これも折り畳む事ができるので隙間に収納できる優れ物◎

エアコンのフィルターを取ったり、

火災報知器が鳴ってしまった時もお世話になりました(@_@)(→ボヤ騒ぎ?

軽いのでサッと取り出し、サッと使えます。

 

■缶用穴あけ器

廃棄するスプレー缶に穴をあける物です。

最初は100均で購入した穴あけを使っていたのですが、

それがとても使いずらく、穴をあけるのも一苦労。

処分が面倒な物は持ちたくないという質なので、

どうしてもスプレー缶を買わなくちゃいけない…という時がほんとに憂鬱でした。

んがっ!

この穴あけを買ってからはその憂鬱もなくなりました\(^o^)/

缶を挟むだけでプシューと確実にガスが抜けてくれるので、ラク&安心!

スプレー缶への拒絶がなくなりました。

 

■無印の収納ケース

『無印ポリプロピレン収納ストッカー キャスター付』という商品です。

我が家にはこれが2個あります。

1つは作業机の横に置きコスメ類を収納していて、

もう1つは台所に置いて、

お箸やゴミ袋など、台所で使う物を収納しています。

この収納ケースのいい所は隙間に収まりやすい所!

見た目もシンプルでごちゃごちゃしないし、

キャスター付なので掃除の時の移動もラクチンです。

上の部分がフラットなので物置として使える所もグッド◎

 

■ユニクロのルームシューズ

冬用のルームシューズはユニクロ一択です!

これまでに他のルームシューズも使った事がありますが、

温かさ・履き心地・値段・可愛さ

どれをとってもユニクロが一番です!

冬が来る度に購入している、なくてはならい物です。

 

■コンパクトコタツ布団

冬繋がりでいくと、コンパクトコタツ布団も買ってほんとに良かったもの!

去年、断トツ一位で買った良かった物です。(→5kgの洗濯機で洗えるコタツ布団を買った!

一番最高なのは、家の洗濯機(容量5kg)で洗える事!!!

布製品はできるだけ洗濯したい気持ちがあったのですが、

これまで使っていた通常サイズのコタツ布団は、とてもじゃないけど洗濯機に入りません。

なので、メンテナンスは布団乾燥機にかけるくらい。

変な所で潔癖症な私は、ちょっと嫌だなぁ…という気持ちを抱えながらコタツ布団を使っていました。

そんな私にとって、洗濯できる!というのはとても革命的な事でした(:_;)

コンパクトな分ペラペラではありますが、

温かさに関しては特に問題ありませんでした。

見た目もすっきりしているし、悪い点が一つもありません。

同時期に買ったラグもかなりお気に入り!

正直、ラグはもう我が家には必要ないかなぁと思っていたのですが、

直床とラグ有では当たり前ですが、おしりにかかる負担がぜんぜん違って、

このふかふかラグとコタツのおかげで、幸せぬくぬくな冬を過ごす事ができました(*‘ω‘ *)

ちなみにこのラグも我が家の洗濯機で洗えます(#^.^#)サイコー

 

■ブラックキャップ

一人暮らしを始める時、

一番怖かったのがゴキブリです…

ゴキブリ対策についてかなり調べ、その時に知ったのがこのブラックキャップ。

これのお陰なのか、

はたまた、お家が良かったのか。

これまで一度もゴキに侵入された事はありません!!!

ブラックキャップを設置しているベランダで死骸を見た事が何回もあるので、

ほんと助けられているのかもしれません…

毎年5月になったら取り換えるようにしていて、

設置場所は、玄関・ベランダ・台所・トイレ・リビング・エアコン横と、

ここから出てきそう…と思う所には全て設置しています。

 

■リネンのキッチンクロス

これはもう、私の中で買って良かった物ランキング不動の1位!

殿堂入りです。

現在愛用しているのはこちらの5枚。

左から、

バスタオル・バスマット・手拭き・台所周りの水拭き・食器拭きです。

これを買うまでは、バスタオルとフェイスタオル合わせて7枚ほど持っていましたが、

すべて破棄しました。

小さな一人暮らしのお家で、7枚ものタオルを保管するのはなかなか大変。

あと、私は1週間に1度しか洗濯をしないのですが、

タオルって1週間使い続けるとものすごく臭くなるんですよ…

本来は毎日取り換えるのが正しい使い方なのだと思うのですが、

私はそれが面倒というか、洗濯物が増えるのが嫌で、

臭くなったら取り替える、というとても不衛生な運用をしていました(´・ω・`)

臭くなるって、これもう相当菌が発生してる証拠です(@_@)

収納場所はとるし、不衛生だし。

どうにかならないかしら!?

と、色々調べていた時に出会ったのがリネンでした。

リネンは乾きやすいため菌が発生しずらいという特徴あるので、

一週間使ってもまっっったく臭くなりません\(゜ロ\)(/ロ゜)/

なので、取り替える必要がなくストックも不要という、

私の生活にぴたっとマッチングしてくれた救世主!

ただ、注意点や難点もいくつかあります。

まず、柔軟剤の使用は絶対NGです。

一度でも柔軟剤を使ってしまうと、もうリネンではなくなってしまいます…

吸収性とか手触りがまったくの別物になります。

実は私、一度やらかしましてねぇ…(→1年育てたリネンのキッチンクロスが…

その時の悲しみったらないですよ。。。

リネンを洗濯する時はボーっとしていちゃダメです(`・ω・´)

洗剤だけ入れるんだと、しっかり意識を持って洗濯に挑む必要があります、、、

難点が手触りと価格です。

リネンなので、タオルのようなふかふか感は一切ありません。

使い始めの頃はゴワゴワしていますが、

使っていくうちにへたっと柔らかくはなります。

手拭きや食器拭きに使う分には気にならないかもしれませんが、

バスタオルとしてリネンを使うのは、好みがはっきり分かれるような気がします。

私はすっかり慣れたので全く気になりません。

髪の毛も体もリネン1枚で拭いています。

あと、価格が高いです。

私が愛用しているfogのキッチンクロスは1枚1,760円します。

これを5枚買うと、8,800円(@_@)

だけど!

一度買ってしまえば、半永久的に使えると思うので(柔軟剤で洗濯しない限りは…)

買い替えが必要なタオルに比べれば、結局コスパはいいのかなと思います。

 

以上が私が愛してやまない日用雑貨たちでした\(^o^)/

私の困り事を解決してくれた救世主たちと言っても過言はないでしょう( ̄ー ̄)

他にも長く愛用している物はたくさんありますが、

”壊れてもまた買い直す!”と思う物だけを紹介しました。

ミニマリストに憧れはありますが、

私は、無理なく心地良く過ごせる範囲で物を減らしたいという考えなので、

生活の手助けとなっているような物に関しては捨てません。

ゆるっと自分のペースでミニマム化を目指していきます( ̄ー ̄)

ブログランキングに参加しています☆
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 節約・貯蓄ランキング